Dr.Saiデンタルクリニックでは、
お一人お一人に安心・安全で、
将来にわたって歯を健康に
保ち続けるための治療とケアを
重視しております。
治療のご希望をしっかりと
お伺いするためのカウンセリング、
現状のリスクをしっかりと
把握していただくための精密な検査、
治療計画など、
お一人お一人に必要な対応を
丁寧に行なっております。
そのため、初診時には90〜120分程度の
お時間を要しますが、
健やかなお口の健康と美しさを
取り戻すために必要なお時間となります。
何卒、ご理解いただけましたら幸いです。
Dr.Saiデンタルクリニックでは初診医は曜日によって変更となります。
初診は「予約制」となりますので。お電話でご連絡ください。
横にスクロールします
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1 | 廣田 | 小松 | 眞野 | ー | 滝井 | 眞野 |
2 | 廣田 | 小松 | 眞野 | ー | 滝井 | 廣田 | |
午後 | 3 | ー | ー | ー | ー | ー | 滝井 |
4 | 眞野 | 廣田 | 小松 | ー | 廣田 | 小松 |
・小児矯正診療日の平日午後初診はDr.眞野が担当します。
・診療日によっては初診医が変更のなる場合がございますのでご了承ください。
当院では「完全予約制」となっております。
初診のご予約は、曜日や時間が決められているため、患者様のご希望の日程をお伝えください。
事前にパンフレットと問診票をお送りするため、郵便番号や住所をお伺いいたします。
※緊急を要しない治療と判断される場合には、当日でのご予約をお受けできないことがありますので、予めご了承ください。
※虫歯や歯周病の原因となる細菌の状況を把握してから予防・治療に進むため、「唾液検査や歯周病菌の検査」を行っております。
その検査代が別途かかりますのであらかじめご了承ください。
お悩みや気になることを、ご自宅でゆっくりとご記入いただき、来院の際にご持参ください。
記入の際、不明な点は当日、お伺いしますので遠慮なくお申し付けください。
ご来院になられましたら、
初診の方は「保険証」「問診票」「お薬手帳」を必ずご持参の上、受付コンシェルジュにお渡しください。
(以降も毎月、月始めの受診時に「保険証」「お薬手帳」をご提示頂きます。)
公費の「受給者証」をお持ちの患者様は、保険証と一緒にご提示ください。
受付コンシェルジュがカルテの作成や受診の準備を実施します。
当院では、まず患者様のご希望やご不安などを真摯にお伺いしたうえで当日の流れについてご説明いたします。
どのようなことでも、カウンセラーにお気軽にお話しください。
口臭測定器を使用し、口の汚れからくる臭い、歯周病菌が出す臭い、内臓からでる臭いの3つを調べます。
歯と歯茎の間の歯垢(プラーク)を綿棒で取り、顕微鏡でどのような細菌がいるかを確認します。
プラークの中に存在する重症歯周病を引き起こす細菌を精査。将来的に歯周病が重症化するかどうかの可能性を判断します。
唾液に含まれる細菌などを測定することで、問診や視診では把握できないリスクを判定。将来的に虫歯になる可能性を判断します。
歯の状態、歯を支えている骨の状態、顎骨や他に病巣があるかないかを調べるために撮影をします。
徹底した管理を行う為、初診時の患者様のお顔とお口の写真を撮影し、治療前後の比較を行っていきます。
現在の歯周組織の状態を確認します。
歯周ポケットの深さや歯の動き(動揺度)、出血が無いかを検査します。
初診時に採取したデータをもとに、患者様の口腔内の現状をご説明いたします。
カウンセラーが最後に、不安や不明点がないかお伺いいたします
受付にて次回のご予約をお取りいたします。
ご予定がわからない場合は、お電話でもご予約を受け付けております。
以上で初診の流れは終了です。
分からないことなどがあればスタッフにお声掛けください。